2012年8月30日木曜日

作家応援!展覧会のご紹介(112)



ハート・アンド・アートは意欲的な活動を続けるアーティストを応援しています!

今回は、開催中の展覧会のご紹介をさせて頂きます。








展覧会名  家族展 

会   期  2012年 8月28日(火)~ 9月2日(日) 10:00~18:00 ※最終日17:00迄

会   場  千葉市美術館 市民ギャラリー9F

住   所  〒260-8733 千葉市中央区中央3-10-8 

連 絡 先    043-221-2311 

アクセス・MAP  詳しくはこちらよりどうぞ



今回ご紹介する作家、堂端(どうはた)武志様は美術団体「秋耕会」の所属されております。

ご家族の作品も含めて、家族展として今まで制作した作品を千葉市美術館の市民ギャラリーに
一堂に展示されております。

ハート・アンド・アートは輸送と展示をサポートさせて頂きましたので一部ご紹介いたします。




堂端武志様(ご本人)  





是非、一人でも多くの方に会場に足を運んで欲しいです。



秋耕会に興味のある方はこちらから 






公募展出品にオススメの額縁




芸術の秋直前!

きびしい残暑が続いていますが、秋の展覧会シーズンに向けてご準備は進んでいますか?



ハート&アートが運営している画材通販ショップ「楽屋」でも、お盆明けから公募展出展額の

ご注文が増えております。


▼木製仮額 「フレームイット/フリーフレーム」
http://www.rakuya.com/frame/section/index.html

▼公募展の定番 「オリジン製アルミフレーム」
http://www.rakuya.com/frame/alumi/index.html#origin

▼珍しい箱額タイプ 「安田精工ワイエスフレーム」
http://www.rakuya.com/frame/alumi/index.html#yasuda

お取り寄せにお時間を頂く額縁もございますので、お早目のご注文をおすすめします。




その他にも絵具類や紙・キャンバスなど、多数の商品をお取り扱いしています。







2012年8月27日月曜日

公募展に応募する時はまず「規定書」!これ最重要!


■出展する公募展が決まったら、さっそく規定書(応募用紙)を手に入れよう!

規定書にはその公募に関する細かい規定が書かれています。これに違反している場合は受付を拒否されてしまうこともあるので、よく読んで把握しておくことが重要です。
作品制作にもかかわってくることなので、なるべく早めに手に入れておくことをおススメします。

書類は応募者が必要事項を書き込む応募用紙と一体になっていることが多いです。

さて、入手方法は?!


①事務局に電話・FAXをして、送ってもらう………

事務局の電話番号がわかれば電話をかけるのが早くて確実。事務局の人の対応でもその公募展の内情を感じとれるかも。


②返送用切手を送付して郵送してもらう。………

郵送での申込みで規定書や応募用紙を配布している公募展もあります。この場合、返送用切手を請求されることが多い。


③ホームページからダウンロード………

最近では事務局のホームページが充実しているので、印刷用データをダウンロードしてそのまま使用できることも多くなりました。ただしホームページ上では規定の閲覧のみで申込みには正式な用紙でないとダメなこともあるので要注意!

 

 

手に入ったらよく読んでその公募展を把握しよう!


必要書類を手に入れたら規定をしっかりと読んで、応募用紙に必要事項を記入。
規定に違反していたり書類に不備があると作品の良し悪し以前の問題。制作の苦労が水の泡になりかねません。


特にここををチェック!

※申込締切

事前に(作品搬入前に)申込みだけを済ませる公募展もあります。コンクール展に多い。
この場合、出品料の支払いも事前に済ませます。搬入日とは異なる早い申込締切日には気を付けて!

※応募資格

年齢制限や居住地による制限に注意。若いと有利になることも多々ありますよ。

※応募作品

作品のジャンル、素材、大きさ、出品点数、額装の必要の有無などを細かくチェック。
制作時期や過去に発表済の作品に関しての制限もかけられることもあります。
規定外だと作品を受け付けてもらえないので要注意!
たとえばサイズに厳しいところだと1㎜オーバーでもアウト!
額装の義務付けは作品保護のためです。






規定のチェックが終わればいよいよ制作に集中できます。

少しでも気になることがあれば迷わず事務局に電話して聞いておきましょうね。








2012年8月25日土曜日

作家応援!展覧会のご紹介(111)


ハート・アンド・アートは意欲的な活動を続けるアーティストを応援しています!

今回は、近日開催の展覧会のご紹介をさせて頂きます。









展覧会名  山崎亜記子 展 − The District−

会   期  2012年 8月29日(水)~ 9月9日(日) 12:00~19:00 ※最終日17:00迄

会   場  Shonandai MY Gallery

住   所  〒106-0032 東京都港区六本木7-6-5 六本木栄ビル3F

連 絡 先    03-3403-0103

アクセス・MAP  詳しくはこちらよりどうぞ




Shonandai MY Galleryさんは、国立新美術館の正面入り口のすぐそばにありますので、 

とても立ち寄りやすい場所にあります。












山崎亜記子様のドローイングの世界を皆様、ぜひ探訪してみてはいかがでしょうか。





2012年8月24日金曜日

第76回新制作展&第67回行動展 作品募集


作品募集のお知らせ


第76回新制作展    第67回行動展



ご出展予定の皆様で輸送にお困りの方!!


もしかしたらまだ間に合うかもしれませんよ。



各地域により、最終集荷日が異なりますので、今すぐお電話を!!




ハート・アンド・アート東京営業所   電話:03-5617-5211    FAX:03-5617-5212


ート・アンド・アート大阪営業所   電話:06-6683-9650    FAX:06-6683-6900




展覧会募集規定等は下記、URLをご参照下さい。


第76回新制作展 こちら


第67回行動展   こちら



2012年8月23日木曜日

日本の絵画2012



次代を担う画家の育成、顕彰を目的とした大賞展「日本の絵画2012」が開催されます。

「自然・人間」をテーマに、 いまの日本の息吹を伝える絵画を公募します。

入賞・入選作品は永井画廊に展示されます。



▼ 日本の絵画2012 応募規定(抜粋)
テーマ ・自然 ・人間 ・自然と人間
応募資格 不問
応募作品 油彩、アクリル、テンペラ、岩絵具、墨、水彩、パステル、木炭、鉛筆、版画、
ミクストメディア等の平面作品
出展時から遡って1年以内の作品であれば、他の公募展等で発表された
ものも可
サ イ ズ タテ163cm、ヨコ117cm、奥行き5cm以内。作品保護のため要額装
額幅10cm以内。(マット・額幅を含めタテ173cm、ヨコ127cm、重量20kg以内)
出品点数 1人2点以内
出品料 5,000円(1・2点共通)
大賞1点50万円(買上げ)、永井画廊での個展開催権利  他
審査員 千住博(画家)、布施英利(美術評論家)、永井龍之介(永井画廊)
申込締切 2012年9月28日(金) 必着




応募規定の詳細や応募用紙ダウンロードはこちらから

▼永井画廊WEB内 「公募 日本の絵画2012」
http://www.nagai-garou.com/information/koubo.html





当社では、【直接搬入】【直接搬出】の往復輸送でのお取り扱いを予定しています。

搬入出代行をご予定の方は、出品申し込み書類の記載にご注意下さい。




→その他の公募展にもご対応致しております。 >>> 作品輸送のお問い合わせはこちら

→額縁や画材は画材ショップ楽屋を是非ご利用下さい。






2012年8月20日月曜日

「コンクール展」と「美術団体展」って?!



いよいよ秋の公募展シーズンが始まる、ということで当ブログでも連日主要公募展出品募集のご案内をしています。


今回は初めて公募展に挑戦しようとお考えの方に、大きく2つの分野に分けられる「コンクール展」「美術団体展」についてご紹介します!

どこかで作品を発表したいんだけど、いろいろある公募展からどこを選んだらいいんだろう?…という方の参考になれば幸いです!


■コンクール展(大賞展)とは…


美術館や企業、自治体などが主催するもので、応募者が作品の優劣を競います。
入選者・受賞者の数は比較的少なめ。
しかしながら、受賞者には高い賞金が出たり、作品が買い上げられることも多い。

出品料を支払い応募します(無料のものもあり!)。

 

出品者全員が毎回ゼロからの審査なので『一発に賭けるタイプ』にお勧め。



新人発掘が目的の場合が多いので、学生や若い世代に人気があります。

※審査員は、美術評論家・著名な作家・学芸員・主催企業のトップなど。


出品point!

入選作品の展覧会や画集を見て、コンクール展の傾向を把握することが大切。
また審査員の顔ぶれも、そのコンクール展の傾向を判断する重要な材料です。
具象・抽象・現代美術などのジャンルや、作品の素材をチェックして、自分の作風に合ったコンクール展に出展しよう!




■美術団体展(日展、二科展など)とは…


美術団体が主催する展覧会。基本的に年一回毎年開催しています。
美術団体は委員、会員、準会員、会友などの出品作家達自身から成る構成員で運営されています。
一般出品者が委員や会員になるためには毎年出品、入選してその団体展で受賞を重ね徐々に階級を上げていくことが必要になります。

一般出品者は出品料を支払い応募します(構成員は会費制)。


一般出品者以外は落選はほとんどなく、階級も降格することはないので 『コツコツ型で安定を求めるタイプ』にお勧め。



※審査員は、その美術団体の構成員が中心。他に美術評論家など。


出品point!

委員や会員の作風を見て団体の傾向を把握しよう。
気に入った作品の作者(構成員)の主催する絵画教室があれば、そこに入会するのも出世の近道かもしれません。

一般的に・・・
団体の知名度が高い大規模団体展 ........ 入選確率が低い
団体の知名度が低い中小規模団体展 ...... 入選確率が高い(初出展大歓迎!)

どちらを選択するかはあなたの考え方次第!




作品を出展し、評価を受けてみることは、新しいステージへの第1歩です。自分の作風や特色を生かした公募展を選んで出展しましょう!





2012年8月18日土曜日

作家応援!展覧会のご紹介(110)


ハート・アンド・アートは意欲的な活動を続けるアーティストを応援しています!

今回は、近日開催の展覧会のご紹介をさせて頂きます。








展覧会名  水彩連盟・新人選抜展

会   期  2012年 9月2日(日)~ 9月8日(土) 11:00~19:00 ※最終日16:00迄

会   場  地球堂ギャラリー

住   所  〒104-0061 東京都中央区銀座8-8-6 銀栄ビル2F

連 絡 先    03-3572-4811

アクセス・MAP  詳しくはこちらよりどうぞ




水彩の美術団体として、日本全国からたくさんの作家の方々が出展している団体です。

水彩連盟展に出展されている新人作家の中から選抜された皆さんの作品展です。






この作品展でも日本全国お一人からでも安心の「ドアドアパック」で輸送のご依頼を頂いております。









水彩画に興味のある方は、是非観に行ってみてください。



2012年8月17日金曜日

第25回 美浜美術展 作品募集

作品募集のお知らせ




部門    絵画(日本画を除く平面作品)


審査員   大沼 映夫(画家)
        宇佐美 圭司(画家)
        天野 一夫(豊田市美術館チーフ・キュレーター)


表彰
・大賞(賞状、副賞金100万円)       1点
・準大賞(賞状、副賞金50万円)       1点
・福井県知事賞(賞状、副賞金10万円)  1点
・美浜町長賞(賞状、副賞金10万円)    1点
・福井新聞社賞(賞状、副賞金10万円)  1点
・FBC福井放送賞(賞状、副賞金10万円) 1点
・入選                      44点


規格等----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

規格  絵画(日本画を除く平面作品)
・展示幅、展示高さの長辺が額部分を除き72㎝以上117㎝以下(20号相当~50号相当)
・額を含め厚さ15㎝以内、重さ30kg以内
・作品は額装して下さい。(仮額可。但し作品の制作意図を妨げる場合はこの限りではありません)
・ガラスは使用できません(アクリルは可)
・壁面展示不可能な作品、鑑賞者に危害を及ぼす恐れのある作品は受付できません。

応募資格  制限はありません。

応募点数  1人1点まで(公募展未発表作品に限ります)

出品料    無料

(1)出品申込
  ①出品申込書、②作品受付票、③審査結果通知票に必要事項を記入の上、
  平成24年10月5日(金)必着で美浜美術展事務局へ郵送してください。
(2)申込書受付
  事務局で申込書類を受付後、②作品受付票を受付番号記入の上、申込者へ返送します。
(3)作品搬入
   作品は④出品票を裏面左上に貼り付けの上、次のいずれかの方法で搬入してください。
  (搬入・搬出会場の詳細は裏面参照ください)
〇直接搬入(美浜会場:福井県美浜町)
  日時:平成24年10月28日(日)10時~16時
  場所:関西電力美浜体育館
〇直接搬入(大阪会場:大阪市住之江区)
  日時:平成24年10月27日(土)、28日(日)11時~15時
  場所:ハート・アンド・アート
  <フリーダイヤル>0120-39-9235
〇郵送(宅配便)搬入
  平成24年10月26日(金)~28日(日)の間に、下記宛てに届くようお送りください。
  ハート・アンド・アート「美浜美術展」係
  〒559-0025 大阪府大阪市住之江区平林南1-3-52
  <フリーダイヤル>0120-39-9235
(4)審査結果通知
  出品者全員に、郵送により審査結果を通知します。
(5)作品の搬出、返送
  【入賞・入選作品】
  巡回展終了後、送料は主催者負担で返送します。
  【選外作品】
  次のいずれかの方法で取り扱います。
〇直接搬出(美浜会場:福井県美浜町)

 日時:平成24年12月9日(日)10時~16時
 場所:関西電力美浜体育館
〇直接搬出(大阪会場:大阪市住之江区)
  日時:平成24年12月1日(土)、2日(日)11時~15時
  場所:ハート・アンド・アート
〇着払い返送
  指定業者により、手数料、運賃を着払いで返送します。
  手数料には運送に伴う保険料も含みます。
  美術品として扱うため、費用は割高となりますがご了承ください
  (金額等お問い合わせはハート・アンド・アートまで<フリーダイヤル>0120-39-9235)


展覧会----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
美浜展 平成24年11月30日(金)~12月9日(日)
      10:00~18:00  ※12月3日(月)は休館
      美浜町生涯学習センターなびあす
      福井県三方郡美浜町郷市第29号3番地

大阪展 平成24年12月18日(火)~12月23日(日)
      11:00~19:00(23日は16時まで)
      大阪府立江之子島文化芸術創造センター
      大阪市西区江之子島2丁目1番34号
      TEL 06-6441-8050

福井展 平成25年1月9日(水)~1月14日(月・祝)
      9:00~17:00
      福井県立美術館
      福井市文京3-16-1
      TEL 0776-25-0452

■事務局、お問合せ先【受付時間】平日9:00~17:30
      美浜美術展事務局
      〒919-1141 福井県三方郡美浜町郷市13号8番 関西電力内
      TEL 0770-32-3633 URL http://www.kepco.co.jp/wakasa/

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


当社では、往復輸送でのお取り扱いを承っております。

搬入出代行をご予定の方は、是非お電話下さい。

ハート・アンド・アート TEL 06-6683-9650






→その他の公募展にもご対応致しております。 >>> 作品輸送のお問い合わせはこちら

→額縁や画材は画材ショップ楽屋を是非ご利用下さい。




作家応援!展覧会のご紹介(109)


ハート・アンド・アートは意欲的な活動を続けるアーティストを応援しています!


今回は、現在開催中の展覧会のご紹介をさせて頂きます。



                     


<展覧会名> 第47回関西国展


<会   期> 2012年8月15日(水)~8月26日(日)


<会   場> 京都市美術館 


<会場住所> 〒606-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124(岡崎公園内)


< アクセス  詳しくはこちらよりどうぞ




「弊社は国画会の沢山の皆様にご利用を頂いております。」
                
~京都市美術館への搬入風景を少しご紹介致します~


関西国展作品搬入の為、京都市美術館へ到着しました。
平面作品や立体作品を車両満載に積んで搬入開始です。


弊社スタッフは専用の台車を持参し(オレンジ色の台車)
彫刻作品を慎重に会場へ運び入れます。


          平面作品も丁寧に画面と画面を合わせ次々と重ねていきます。
そして、車両と会場を何度も台車で往復し
無事搬入作業が完了しました。



関西国展の次には、国画会神戸作家展が
来月から兵庫県の原田の森美術館ではじまります。


「 皆様!只今、開催中の関西国展も
そして国画会神戸作家展も是非会場に足をお運び下さい! 







2012年8月15日水曜日

作家応援!展覧会のご紹介(108)



ハート・アンド・アートは意欲的な活動を続けるアーティストを応援しています!

今回は、現在公開中の展覧会のご紹介をさせて頂きます。



 

展覧会名  森村理恵 個展

会   期  2012年 8月14日(火)~ 8月19日(日)

会   場  同時代ギャラリー

住   所  〒604-8082 京都府京都市中京区三条通り御幸町角1928ビル1F

アクセス・MAP  詳しくはこちらよりどうぞ



人間の存在、肉体が自然の造形物の一部であることを
テーマにした作品17点を展示。

この度は輸送と陳列を弊社ハート・アンド・アートがお手伝いさせて頂きました。









 

写真、映像などに興味のある方はぜひぜひ
会場に足を運んで下さいね!



2012年8月14日火曜日

作家応援!展覧会のご紹介(107)


ハート・アンド・アートは意欲的な活動を続けるアーティストを応援しています!

今回は、これから開催の展覧会のご紹介をさせて頂きます。







展覧会名  古谷幸明 展 “ 0時の壁・アリのあと ”

会   期  2012年8月27日(月)~ 9月1日(土) 12:00~19:30(最終日PM17:00迄)

会   場  KEY GALLERY & 青樺画廊 TEL 03-6856-2006

住   所  〒104-0031  東京都中央区京橋3-5-4 吉井ビル 3F
 
ア ク セ ス  地下鉄銀座線「京橋駅」より徒歩2分  

M A P    詳しくこちらよりどうぞ





古谷 幸明 プロフィール

1942年 山口県生まれ


青木繁記念大賞展 賞候補
西日本美術展 協賛社賞
熊谷守一大賞展 協賛社賞
世界絵画大賞展 協賛社賞
他多数

現在 水彩連盟会員

水彩連盟に興味のある方はこちらから




勢力的に活動を続ける古谷幸明様の個展をぜひ観にお出かけください。



 



今回の個展作品の輸送は「ドアドアパック」サービスのご利用を頂きます。

日本全国の作家の皆様が安心して利用できる物流インフラを目指します!  by ハート・アンド・アート







2012年8月13日月曜日

美術品の輸送だけじゃない!画材ショップ「楽屋」のご紹介


ハート&アートではアーチストの皆様をトータルでバックアップすべく画材のオンラインショップ「楽屋」を運営しています。

作家の立場に立った商品ラインナップ、厳選した良質な商品をエブリディロープライスでお届けしています。



ハート&アートの会員の皆様には、各展覧会の搬入時期に合わせ、サービスのダイレクトメールをお送りしていますが、ここにも「楽屋」のチラシが入っています。
※ダイレクトメールのお申込み…03-5617-5211

ここでは出展直前に必要な画材作品輸送のための梱包材など、専門業者ならではの掲載内容になっています。

搬入出代行サービス「ドア,ドアパック」との連携で、額縁を注文しておくと裸の作品を集荷後にこちらでお取付して搬入できる!といった、他ではマネできないサービスも行っています。



お電話・FAXでもご注文いただけます。
※FAX用紙はこちらから







画材ショップ「楽屋」オンラインショップはこちらから





2012年8月11日土曜日

『日中友好書画展』開催のご案内


今回は8月17日~20日開催予定の展覧会をご紹介いたします。





展覧会名 日中友好書画展 <特別展>現代中国の草聖「于右任書展」

主催    日中国交正常化40周年記念事業実行委員会

会期    2012年8月17日~8月20日

展覧会場 日中友好会館 TEL 03-3815-5085

       〒122-0004 東京都文京区後楽1-5-3

アクセス  都営大江戸線「飯田橋」駅C3出口より徒歩約1分




2012年、日中国交正常化40周年の記念事業として、現代中国の草聖「于右任書展」を特別展として同時開催をします。


日中両国の書家による素晴らしい作品の数々をこの機会に観に行ってみてはいかがでしょうか。




       

2012年8月10日金曜日

あさごアートコンペティション2012 作品募集のご案内



美術館では、これまで「野外彫刻展in多々良木」「あさご芸術の森大賞展」など
全国規模の公募展を企画開催してきました。
これらの公募展をきっかけに、第一線で活躍する作家が誕生し、
さらにはその作家の皆さんの活動の支援を行ってきました。
このような歴史を踏まえ、今年からはより広範な眼で美術をとらえ、
これから美術界で新しくポジションを得ていく人たちを応援し、
新しい作家を育て、その成長を支援する役割を担うことを目的に、
新たな公募展「あさごアートコンペティション」を開催します。

2012年は第1回展として、さまざまなジャンルの屋内展示作品を募集します。
なお、「あさごアートコンペティション」は、屋内展示作品と野外彫刻作品を
隔年で交互に募集します。

多くの皆さんからの新しい感性あふれる力作の応募を期待しています。


▼アートコンペティション2012 応募規定(抜粋)

応募資格


不問(国籍・経歴・年齢を問いません)
応募作品応募者本人が作成し、所有する未発表の屋内展示用作品。
ジャンルは問いませんが、映像作品は受け付けません。
 
サイズ①素材不問。ただし平面、もしくは立体(吊り下げ含む)作品。
②平面作品サイズ・・・額装込みでタテ163cm×ヨコ163cm以内、
凹凸は展示壁面から10cm以内。額装込みの作品重量30kg以内
(額装する場合は、ガラス使用不可。アクリル可。)で、展示可能な作品。
③立体作品サイズ・・・作品設置の底面積が
幅180cm以内×奥行き180cm以内×高さ300cm以内のスペースに
展示可能な作品(台座含む。)人力のみで安全に運搬可能なもので、
作品総重量300Kg以内。天井等からの吊下げ作品の場合は、
総重量30kg以内で、展示可能作品。
出品点数平面・立体れぞれにつき、一人1点のみ。
(平面1点+立体1点=計2点の応募は可。)
出品料1点につき5,000円。ただし、25歳以下(2012年9月20日現在)の
応募者については、1点につき3,000円
審査員横尾忠則氏(画家)
酒井忠康氏(美術評論家・世田谷美術館館長)
牛尾啓三氏(彫刻家)
重松あゆみ氏(陶芸家・京都市立芸術大学准教授)
朝来市長
大賞1点/賞金100万円 他
申込期間9月1日(土)~20日(木)必着


応募規定の詳細や応募要項の取り寄せはこちらから

▼あさごアートコンペティション2012


当社では、往復輸送でのお取り扱いを承っております。

搬入出代行をご予定の方は、是非お電話にてお問い合わせ下さい。

ハート・アンド・アート TEL 06-6683-9650



→その他の公募展にもご対応致しております。 >>> 作品輸送のお問い合わせはこちら


→額縁や画材は画材ショップ楽屋を是非ご利用下さい。




2012年8月9日木曜日

第1回「損保ジャパン美術賞」展2013(FACE 2013)




損保ジャパン東郷青児美術館で毎年開催されていた選抜奨励展(美術団体と推薦委員の

推薦制)が、一般に広く門戸を開き全国公募展として再スタートします。

今年は記念すべき、その第1回目の開催となります。



▼ 第1回 損保ジャパン美術賞展 2013  応募規定(抜粋)
出品資格 日本国内在住者(年齢・国籍不問)
応募作品 本人制作の公募展などで未発表の平面作品。
(出品時から遡って1年以内に制作された作品)
※立体作品、映像作品、共同制作作品は不可
サイズ 額縁を含み200cm×170cm(目安F130号・S100号以内)
厚みはS100号以下10cm以内、S100号以上5cm以内
出品点数 1人1点
出品料 7,000円
審査員 本江邦夫、松本透、堀元彰、林寿美、原口秀夫 (敬称略、順不同)
グランプリ1点 副賞300万円(買上) 他
申込期間 2012年9月17日(月)~2012年10月21日(日)
搬入日 直接搬入 : 2012年11月10日(土)・11日(日) 10:00~16:00
送付搬入 : 2012年10月29日(月)~11月2日(金) 10:00~16:00



応募規定の詳細や応募要項の取り寄せはこちらから

▼損保ジャパン東郷青児美術館WEB内 「損保ジャパン美術賞展2013」
http://www.sompo-japan.co.jp/museum/news/120217.html



当社では、【直接搬入】【直接搬出】の往復輸送でのお取り扱いを予定しています。

搬入出代行をご予定の方は、出品申し込み書類の記載にご注意下さい。


また、2012年秋の公募展のため、料金やお申込み締切日等はまだ未定となっております。

詳細が決まりましたら、改めてお知らせ致します。




→その他の公募展にもご対応致しております。 >>> 作品輸送のお問い合わせはこちら

→額縁や画材は画材ショップ楽屋を是非ご利用下さい。






2012年8月8日水曜日

作家応援!展覧会のご紹介(106)


ハート・アンド・アートは意欲的な活動を続けるアーティストを応援しています!

今回は、明日より開催の展覧会のご紹介をさせて頂きます。






展覧会名  ヤマザキ教授のイチオシ展「風景の夢」

会   期   2012年8月9日~2012年8月21日  10:00~18:00(最終日PM16:00迄)

会   場   アートホール神戸    TEL 078-331-9311

住   所   〒650-0012 神戸市中央区北長狭通4-7-34  兵庫県学校厚生会館1F
  
ア ク セ ス   JR元町・阪神元町駅東口から、北へ徒歩1分    

M A P     詳しくこちらよりどうぞ




「~作品集荷風景~
専門のスタッフが大切な作品を慎重に取り扱います。
梱包もお任せ下さい。
  



「~搬入展示風景~」
各作家ごとに作品を配置し展示します。
山﨑教授のご指示のもと弊社スタッフはどんどん作業を進めていきます。
 



「~展示完了風景~」
照明作業も完了し各作品が会場に展示されました。
山﨑教授ならびにアートホールの皆様、午前中より夕方までの展示
作業、お疲れ様でございました。
 



上記展覧会に合わせて記念トークセッションも行われます。
「フラワーの夢&風景の未来」8月9日 15:00~17:00
篠田守男×阿竹克人×山﨑均
こちらも是非ご聴講下さい。



アートホール神戸では様々な展覧会や企画展が開催されております。

皆様! 現代美術の旬を切り取った刺激的な展覧会です。

是非!会場に足を運んで下さいね!